2021/05/31
納税からまさかの…!
岐阜県 M様(デザイナー)確定申告書のチェック事例
クラウドのソフトがやってくれてるから大丈夫?!
確定申告書の作成に、会計ソフトを利用されている方も多いのではないでしょうか。
近年は、便利なアプリやクラウドのサービスが次々とリリースされ、どんどん使いやすくなってきています。
会計ソフトに入力したら自動で仕訳されたので、たぶん合っている…はず!
でも、なんだか想像していた数字と違う気が…
会計ソフトに入力したら自動で仕訳されたので、たぶん合っている…はず!
でも、なんだか想像していた数字と違う気が…
このような、帳簿の本当かな?を弊所相談サービスでこのように解決いたしました。
ご相談の経緯
クラウドの会計ソフトを使って確定申告をしようとしてみたものの、思ったように作業が進まなくなってしまったということでご相談にこられました。
確定申告の入力は、会計ソフトの機能を使用して自動記帳により入力されていたとのこと。
ソフトがやってくれているから大丈夫だろうと安心していましたが、集計結果をみるとお客様の体感をはるかに上回る収益に。
申告期限が迫る中、このままだと多額の納税…!
確定申告の入力は、会計ソフトの機能を使用して自動記帳により入力されていたとのこと。
ソフトがやってくれているから大丈夫だろうと安心していましたが、集計結果をみるとお客様の体感をはるかに上回る収益に。
申告期限が迫る中、このままだと多額の納税…!
さっそく弊所で帳簿を確認したところ…
なんと、売上高が二重計上に!!
原因は、クラウドの会計ソフトの設定にありました。
請求書発行機能の設定で売上が二重になっていたのです。
会計ソフトが自動でやってくれているから大丈夫と思っていても、設定を誤ると間違った処理が繰り返されてしまいます。
1時間5,500円サービスで実現したこと
納税から一転、多額の還付申告に♪
- 二重となっている仕訳を修正。
- 納税を覚悟していたところ、多額の還付申告に。
多機能なクラウドの会計ソフトは便利な反面、一歩使い方を間違えると思わぬ落とし穴にはまってしまいます。
これから会計ソフトのクラウド化をお考えの方は、一度、会計処理や設定を専門家にみてもらうことをおすすめします。
困った時だけ、必要なサービスを
1時間5,500円サービスは、税理士がさまざまなお悩みを解決いたします。
● クラウドの会計ソフトを入れたものの、持て余してしまって活用できていない
● 自分で確定申告をしてコストを下げたい
● 電子申告のやり方が分からない
今回の事例でご紹介したように、思わぬ間違いに気がつくこともございます。
ご自身の記帳に自信のない方はチェックだけでも大丈夫です。ぜひお気軽にご利用ください♪